こんにちは!
Family Battlerというアチーブをちまちま進めています。
このアチーブメントは、属性縛り(例.クリッターチームで相手のKul Tiras、Zandalarのペットバトルマスターを倒す)というペットバトル好きのための挑戦アチーブメントのようなものです。
「大分レベル25のペットが増えてきたな!アチーブやってやるか!」と意気込んで始めてみたはいいものの、なかなか勝てるものがなく難しい状況です。
というわけで、今日はこのBFAのペットバトルアチーブメント、「Family Battler」をやるにあたってあると便利なペットなどをまとめてみたいと思います。
バトルペットは必ずしもRareで獲得できるわけではないものが多く、Rareまでクオリティを上げ、レベル25にするまでの準備期間をかなり要します。
そのため以下のものを自分のペットジャーナルで見かけたら、率先してRareに上げ、レベル25まで上げておくのをお勧めします。

クリッター
クリッターはスタン、スリープ系の行動不能にする技が効かないようになっていて、Flying属性の次に素早く攻撃できます。
ビースト系の攻撃に弱く、エレメンタルからの攻撃はあまり効きません。アンデッド系にとても強い攻撃をします。
ウサギ系

ウサギはバロウ(土の中に潜って相手のスキルを避ける技)やドッジ(相手のスキルを完全に避ける技)などがあり、使い方によってはかなり力強いミニペットです。
いろいろなバリエーションのウサギをレベル25まで上げておくといいです。私もウサギだけで6種類くらいレベル25がいます。
ブリード(HP多め、パワー強め、スピード早めなどがある)はそれぞれ違うものなので、ブリードまで指示があるガイドはウサギの種類を無視してブリード重視で使ったりします。
カタツムリ系

カタツムリはクリッター系の中ではひと際HPが多くタンキーなミニペットです。
毒系の攻撃があってDotを付けられたり、ダイブ(水中にもぐって相手のスキルを避ける技)やマジック系のダメージをもってるカタツムリが多いので、ここぞというときにかなり頼りになります。
ヒューマノイド
ヒューマノイド系ペットはヒューマノイドのダメージか、ほかの属性を使ったものが多いです。ヒューマノイドは1ターンにつきある程度回復という特性があります。
ウインターホリデーのペット
クリスマスのワールドイベントのペットがヒューマノイド系ではかなり役に立ちます。
クリスマスのバトルペットは3種類あり、この3種類がかなり強いのでお勧めです。ヒューマノイド系なのにエレメンタル系の技を使いこなすので結構強いです。
Winter's Little Helper
Father Winter's Helper
Rotten Little Helper
ワールドイベント関連のペットのため手に入れられるチャンスは1年に1回ですが、これらのペットは誰でも手に入れやすく、市場でも飽和状態くらいのペットなので、AHでも安く買えます。
ドラゴン系
ドラゴンはマジックダメージを使うスキルや、ドラゴンキンダメージもあるので、鳥などのFlyng属性に強いです。
ヒューマノイド系スキルの攻撃に弱く、フライング系の攻撃はあまり効きません。
Nexus Whelpling

Stormborne Welplingが全く同じスキルセットなので、そっちでもOKです。
Nexus Whelpling はNorthrendのBorean Tundraにあるドラゴンの島でスポーンする野生のペットなので手に入れやすいのがいいですね。
Chrominius

ドラゴン系なのにマジック系ダメージやビースト系ダメージをもったクロミニウス。
サージ・オブ・パワーはアルケーン・ストームの後に使えば相手のHPを吹き飛ばす強い技です。
クラシックレイドからドロップしますが、ケージに入れられるのでAHでも買えます。
Emerald Proto-Drake
回復系スキルが多いのでかなり粘り強くタンキーなペットです。
NorthrendのSholazar Basinというエリアのドラゴンがスポーンして火事になってるあたりでこのペットがスポーンします。
野生ペットのため、AHでは入手できません。
フライング系
フライング系はスピードが速い者が多く、相手より先に技を繰り出せるので優位に進められます。
マジック系のアビリティに弱く、ビースト系のダメージはあまり効きません。アクアティック系ペットに大ダメージを与えられます。
Ikky

IkkyはWoDのSpires of Arakのクエストから入手できるペットです。
Black Clawを打って相手の防御力を下げ、Flockを使うとさらにFlockの効果でもっと防御力がさがります。
Ikkyの攻撃力に敵うのはIron Starletteくらいでしょうか。
レベル25のIkkyが1匹いるだけでペットバトルライフがかなり安泰となります。
LegionのWQから入手できる鳥ペット
Legionの「〇〇 Swarm!!」というワールドクエストが上がっていると入手できます。
このWQ名は場所(入手できるペットの種類)によって変わり、Val'sharah、Azsuna、Highmountain、Stormheimの4カ所で発生します。
Bloodgazer Hatchling
Direbeak Hatchling
Sharpltalon Hatchiling
Snowfeather Hatchiling
ペットの入手自体はそんなに難しくないので、ぜひ挑戦してみてください!
ちなみにこのペットはレベル25にするとクエストをくれるようになり、それを全てこなすとこのハッチリングのお母さんがマウントとなってくれます。
このクエストが相当めんどくさいものなので、マウントが欲しい人以外は気にしなくていいと思います。
メカニカル系
メカニカル系が強いところは1回死んだら少ないHPで蘇ってくるところです。アンデッドも似たような特性を持っていますが、メカニカル系は1回蘇ってきてもヒールをしっかりすれば1ターン以上生き残れるところです。
メカニカル系はビースト系のペットに大ダメージを与えられます。しかしエレメンタル系(熱や水)の攻撃に弱く、マジック系ダメージはあまり効きません。
Iron Starlette

Iron StarletteはWoDのプレパッチクエストで入手できるペットです。プレパッチクエストはレベル90になったら適用される新Blasted Landから受けられるのでまだ持ってない人は試しにチェックしに行ってみてください。
メカゴンパッチでメカ系ペットが増えましたが、メカ系でビーストスキルやアクアティックスキルを使いこなすメカバリエーションが増えただけなので、ビースト系を相手にするにはこのIron Starletteが一番となります。
Mechanical Pandaren Dragonling

このペットはMOPでのプロフェッションで作ることができます。プロフェッションを自分で上げるのもいいですが、このペットはレベル1であればAHで比較的安価に売られているので買ってしまいましょう。
このペットがあるだけで、ダークムーンのペットバトルデイリークエストが楽ちんになります。
Draenei Micro Defenders
このペットはWoDのクエストから入手できるペットです。
普段メカ系は攻撃特化ですが、このペットは防御系スキルがあるのでちょっとタフなメカです。
マジック系
マジック系は最大HPの35%以上はダメージを与えられないという特性を持っています。
厄介な相手のフライング系ペットに大ダメージを与えられるペットです。ドラゴン系の攻撃技に弱く、アクアティック系の技はあまり効きません。
Enchanted Pen

このペットは記憶にまだ新しいLegionのプロフェッション(エンチャント)から作ることができます。
このペットを作成できるレシピを売ってるNPCはStormheimにいて、エンチャントの材料と交換にレシピがもらえるのでプロフェッションのクエストをこなして材料を集めればまだ自分でレシピを調達できると思います。
もちろんAHでも売ってますが、サーバーによって値段はバラついてます。Proudmooreでは安く買えるかもしれません。
Oily Slimeling
このペットはNorthrendのBorean Tundraに沸いてる野生ペットです。捕まえやすいのがメリット。
スライムやOozなどを駆使したガイドが多いので、あげておくのがおすすめ。
Jade Owl

このペットはMoPのジュエルクラフティングで作成できるペットです。AHでも売ってるのでパッと買っちゃうのがおすすめ。
マジック系でありながらフライング系スキルを使いこなす数少ないペットです。
Servant of Demidos
このペットはWoDのレアからドロップするペットで、ドロップチャンスは15%とやや低めです。
そのため、いまからファームしだすか、AHで買ってしまうか検討してレベル25にするかどうか決めましょう。
アンデッド系
アンデッド系はHPが0になっても蘇り、1ターンだけ攻撃できるという特性を持っています。
クリッター系の攻撃に弱いですが、ドラゴン系の攻撃があまり効かないようになっています。アンデッドがダメージを多く与えられるのはヒューマノイド系ペットです。
アンデッド系はまだ私も持ってる種類が少なく、どれくらい強いのか未確認のものが多いです。
Son of Seth

このペットはWoDの各ファクションのStormshieldにいる鳥人間のレプベンダーから買えるペットです。
レプが必要=クエストをこなす必要があるということで、WoDを経験してない人はレプを溜めるのにかなり大変かもしれません。
ケージに入れられるペットなので、お金があれば買うのもありです。
Blightbreath
このペットはWoLKのゾーン、Icecrown Citadelというレイドのボスからドロップします。
ドロップするのはProfessor Putricide。ラスボスではInvincible というArthusのマウントがドロップするため、ファームしてる人も多そうなので、AHで安く手に入りそうですが、Invincibleがほしいのであれば自分でファームするのもありでしょうか。
Fragment of 〇〇
このペットはOutlandのBlacktempleというレイドで、Reliquary of Soulsというボスからドロップします。
Fragment of Anger、Fragment of Desire、Fragment of Sufferingという3種類のペットがドロップしますが、ファミリーファイターではこの3種類のペットがところどころで活躍するようです。
私はレベル1のペットしかもってないため、どのくらい使えるのか未確認です。
エレメンタル系
エレメンタル系は天気、気候系(晴れ、雨、吹雪などがある)の技の影響を与えられないという特性を持っています。
アクアティック系の技に弱く、メカニカル系の技はあまり効かないようになっています。エレメンタル系が大ダメージを与えられる属性はメカニカル系です。
Fetid Waveling

Fetid WavelingはLegionのゾーン、Val'sharahのレアからドロップするペットです。
100%ドロップのため、手に入れやすいです。ケージに入れられるペットのため、AHで購入することもできます。
Fel Lasher
Fel LasherはLegionのHerbalismから入手できるようです。
Argusに咲くAstral Gloryというハーブを摘むと一定の確率でFel Lasherがドロップするようです。
ケージに入れられるためAHで売ることができますが、値段は未確認のため高いのか安いのかはわかりません。
Electrified Razorthooth

このペットはMoPのゾーン、Isle of Thunderで入手できます。
まだIsle of Thunderに1回も行ったことがない人は、110ブーストしていようがこの島に行くための導入クエストをしないと島にたどり着くことすらできません。
野生ペットで、Isle of Thunder内のDiremoorというあたりの沼地エリアにスポーンするようです。
アクアティック系
アクアティック系DoT系ダメージの効果が半減するという特性を持っています。
フライング系の技に弱く、アンデッド系のスキルはあまり効きません。アクアティックが大ダメージを与えられるのは、エレメンタル系のペットです。
Spawn of G'nathus

このペットはMoPゾーンのTownlong Steppesという場所に沸くレアからドロップするペットです。
100%ドロップのため、お金がなければ自分で取りに行けるのがいいですね。
クラゲ系ペット
Sweer Pipe Jelly、Plump Jelly、Bleak Water Jellyという3つのクラゲ系ペットを駆使するガイドが多いです。
Sewer-Pipe JellyはDalaran地下の闘技場のベンダーから買え、Plump JellyはDalaranのペットショップ、Bleakwater JellyはHelheimのクラゲRareから入手できます。
Snarly

SnarlyはOutlandのShattrathの外にある湖の近くに立つ釣り人からデイリークエストの報酬として入手できます。
デイリークエストは日替わりで確実に入手できるとは限らないし、報酬のクロコダイルが出るアイテムも3種類のクロコダイルの中からランダムなのでピンポイントで手に入れようとするとかなり難しいです。
AHでも買えますが少々値が張るでしょう。
ビースト系
ビースト系ダメージはHPが半分に減った相手には25%多くダメージを与えられるようになっています。
ビースト系はメカニカル、フライング系のスキルに弱く、ヒューマノイド系スキルはあまり効かないようになっています。
ビースト系がより多くダメージを与えられるのはクリッター系ペットです。
Zandalari 〇〇er

MoPのIsle of Giantsの恐竜からドロップするペットです。
Zandalari DinomancerというNPCを倒すと、Zandalari Aklerender、Zandalari Footslasher、Zandalari Kneebiterがドロップします。
AHでも買えるのでお金があるのであれば買ってしまうのもありです。Familir BattlerではKneebiter以外が活躍するようです。
Feiline Familiar
Feiline Familiarはワールドイベントのハロウィーンイベントで入手できるペットです。
1年に1回しか入手のチャンスがないためここではあまり上げたくなかったのですが、もうすぐハロウィーンということで入れちゃいます。
ワールドイベント中に手に入れられるキャンディー150個と交換で入手できます。
もしこのペットを持ってても、金策用にこのペットを買いだめしてAHで売りさばくのもありでしょうか。
ArgusにいるLarva
Argusに沸くLarvaがビースト系では強いようです。
Antoran Bile Larvaや、Bile Larvaが活躍するようです。
あとがき
かなり長くなってしまいましたが、この情報が誰かの役に立てばいいな~と思ってます!
読んでいただきありがとうございました!