今日はギルドに夢中な人が多いMythic dungeon plusについて。
私がおすすめするアドオンを紹介してみたいと思います。
アドオン編
Angry Keystone
Angry KeystoneはM+コンテンツに関わるものを取り扱うアドオンです。
Gottagofastという多くのMythicレイダーが使っているアドオンの代用品でもあります。
GottagofastはM+中に表示されるタイマーに特化していますが、Angry Keystoneはほかにもいろいろな機能があります。
例えばM+中にエネミーNPCにカーソルを合わせるといくらパーセンテージをくれるかとか、Mythicダンジョンのインターフェースで今週のAffix、来週、再来週まで表示してくれます。

Weak Aura2
Weak Auraは自分のパフォーマンスを上げたり、プレイしやすくするためにプレイヤーが可視化できるインターフェースを作れるアドオンです。
自分でインターフェースを作れるし、専用のサイトから拾ってきたりすることができます。

レイドではプリーストなどクールダウンが上がるたびに打っておきたいPrayer of MendingやHolyword : Serenityのクールダウンが上がったときに光ってくれるようにできたりと、使えばパフォーマンスが上がること間違いなしでしょう。
Method Dungeon Toolはメソッドによって作られたアドオンです。
ダンジョンのマップとMobの場所が配置してあり、各Mobにはしっかり%もふられています。

まずはAffixを選び、通る道順にいるパックを選んでいくとパーセンテージをカウントしてくれます。
つまりはインタイムで効率的に進めたいときに、ダンジョンを始める前に決められるいいアドオンです。
高いキーをやっていたり、タンクでダンジョンをしっかり進めなければいけなかったりする場合によく使われるアドオンです。
DBM又はLittlewigs
DBMはレイド、ダンジョンとPvEに特化したアドオンです。
レイドではタウントするときにアナウンスがあったり、後ろを向かなきゃいけない時に後ろを向くように指示があったりと初心者向けのアドオンです。
Littlewigsはダンジョン版Bigwigsです。
必要最低限のヘッズアップのみで、音もかなりシンプルです。レイドやダンジョンに慣れてきたらこちらを使ってみたらいいと思います。
両方入れている人は滅多にいなく、どちらかで十分だと思います。
GTFO
GTFOは立っちゃいけない場所に立っているときに音を出してくれるアドオンです。
レイドでもこのアドオンは必須になっていて、ダンジョン内でもたまに床に汚いものを出してきたりするときがあるので入れておいたほうが無難です。
ウェブサイト
M+に関わるものを扱ったサイトを紹介!
Bestkeystone
https://bestkeystone.com/#/
今週のAffixではどのダンジョンが難しいの?という質問に答えてくれるウェブサイトです。
M+を始めたてでどのダンジョンが難しいというのがあまりわからない人におすすめです。
Raider.io
レイダーと書いてありますが、レイドの進捗やランキングからM+のランキングやスコアを取り扱ってくれるウェブサイトです。
ウェブサイトにサインアップして自分のWoWのアカウントと紐づけて、アドオンも入れておかないと正しく動いてくれません。
The Weekly Routeといってと称して毎週1回おすすめルートをMethod Dungeon Toolを使って説明してくれる記事があるんですが、これが結構おすすめです。
Wago.io
Wago.ioはElvui、Weakaura、VuhdoなどWoWで有名なアドオンのストリングを投稿、引用できるサイトです。
私は主にWeak Auraのストリングを使用しています。M+のダンジョン用のWeak AuraはFrontal coneのスキルなどアイコンで表示してくれたりと便利なものがあります。
あとがき
個人的に使い勝手がいいアドオンや便利なアドオンを挙げてみました。
ほかにも個人で好きなアドオンやおすすめのアドオンがあるでしょうから、ギルドの人や友達に聞いてみるのもおすすめです。