こんにちは!
みなさんレジェンダリークロークのランク上げに励んでいるでしょうか!
今日はOrgrimmarをやり込んできたのでいろいろまとめた情報を上げておきたいと思います!
Horrific VisionのOrgrimmarマップ

バフ系Mob
このバフ系Mobはスポーンしてたりしてなかったりと毎回変わる不確定要素になっています。
ナロスが沸いていたらガモンはいない、ガモンが沸いてたらナロスはいないという感じでどちらかが沸いているというMobもいます。
トラモグ小屋のマシンも毎回沸いてたわけではありませんでした。
ナロス

このナロスを倒すとオフェンシブ(攻撃)系のバフがもらえます。そこまでしっかりとみてないので忘れました。
またわかったら更新したいと思います。
ガモン
ガモンを倒すと、ディフェンシブ(防御)系のバフがもらえます。
トラモグ小屋の謎マシン

このマシン(?)をクリックするとエゼリアル系のMobが出てきます。
これを倒すとCritのバフが入ります。
オッドクリスタルとザーハール

このザーハールはHorrific Vision内でオッドクリスタルを探しているエゼリアルです。
このNPCは毎回HVに同じ場所に立ってます。
Horrific Vision内に散らばって出現しているオッドクリスタルを見つけ、クリックしてこのザーハールのところに帰ってきてまた話しかけると、クリスタルをクリックした数によってメメントが入った箱を残していってくれるそうです。
www.wowhead.com
オッドクリスタルを10個集められれば400ほどメメントがもらえますが、「San値が余裕で足りている」、「メメントが少しでもほしい」って言う場合は取って行ってもいいのかなと思います。
San値が下がる薬瓶の判別方法

Horrific Vision内では至る所に薬瓶が置いてあるのですが、San値が下がる薬瓶が1種、Buffをくれる薬瓶が3種(弊害も有り)、San値を回復してくれる薬瓶が1種あります。
Orgrimmarでは入って左側の2番目の小屋で判別ができます。

この小屋の中では薬瓶の液体をリサーチをしたNPCがいて、そばにノートが落ちています。
そして薬瓶の周りには街のNPCの亡骸があるのですが、この小屋にあるこの薬瓶がSan値を下げる薬瓶となっています。
他のプレイヤーが判別したのですが、これによりSan値を回復する薬瓶がわかるようになっているそうです。

例えば、この小屋にあったのが赤い液体が入った薬瓶だったら、San値を下げる薬瓶は赤でSan値を回復する薬瓶は青ということになります。
これは今現在(2013.03.10の時点)ではこのようになっていますが、いつか変更が入るかもしれませんしずーっとこのままかどうかは分かりません。
フルマスククリアではこの薬瓶の判別を使いつつ、ケバブも食べつつクリアしていくということになるそうです。
メメントのキャッシュについて

メメントのキャッシュは、エリアによって中のメメントが入っている量の違いが出てきます。
プレイヤーが入ってきたエリアはテインテドエリアと呼ばれメメントの入っている量が一番少ないので、スラールを倒しに戻ってきたときに時間があればとった方がいいかと思います。大体このエリアでは30くらいまでです。
コラプテドエリアは~70ほどのメメントが入ってます。
ロストエリアでは大体~150ほど入っています。
クロークのランクが上がってSan値が減りにくくなったらガンガン取って行っていいのかもしれませんが、フルマスクをつけてフルクリアを目指すというのであればテインテドエリアのキャッシュは無視するレベルのメメントの量のようです。
郵便ポストについて

※ポストの位置は大体この辺にあったなぁというのを思い出しながらマークを付けたので、実際にある位置とは若干の差があるかと思います。「この辺にあるはず…!」っていう感じで探してみてください。
Horrific Vision内ではOrgrimmarもStormwindも各エリアに一つだけクリックできる郵便ポストが設置されています。
この郵便ポストをクリックすると必ずMobがスポーンして相手をしなければいけないのですが、極稀にマウントをドロップするMobがスポーンします。
郵便ポストをクリックして、メールマンチャーというMobが出てきたらあたりです!
この郵便ポストからでてきたMobがマウントになるので、そっくりそのままの見た目が出てきます。

私はソロでやっているときにドロップしたので、PTを組んでやっていると全員分ドロップするのか一人だけしかもらえないとかという詳細は分からないのですが、マウントをコレクションしているなら郵便ポストはHVに行くたびにクリックしておくことをおすすめします。
あとがき
というわけで今日はHorrific VisionのOrgrimmarでの細かい仕様や仕掛け、NPCの位置などをまとめてみました。
Stormwindはまた別で書きたいと思います。