今日はBFAでのペットバトルについて。
ペットバトルをやったことがないという人もいるかと思いますが、BFAのペットバトルはそういう人にも合わせたつくりになっています。
BFAペットバトルガイド
スケーリングシステム
BFAのペットバトルはスケールします。
スケールと言われてすぐにピンとこない方もいるかもしれません。
スケール/スケーリング…NPCやmob、敵のが自分のレベルに合わせたものになること
以下の写真はワールドクエストと呼ばれるもので、ペットバトルのワールドクエストです。
BFAのWQはスケーリングシステムが採用されています
自分のバトルペットをすべてレベル3で揃えると、写真のように相手もレベル3のペットバトルになります。
このスケーリングシステムですが、注意事項があります。
一番高いペットのレベルに合わせてスケーリングする
自分のペットバトルチームのレベルが一番高いものに合わせてスケールするようになっています。
なのでレベル25のペットを1匹とレベル20のペットを2匹チームに連れて行くと、相手のチームはすべてレベル25で出してくるので注意が必要です。
エピックバトルはスケーリングしない
ペットバトルのワールドクエストのなかでエピックというものがあります。
通常のワールドクエストはペットバトルマスター相手に対戦しています。
しかしたまにペットバトルマスターのいない野生のペットと対戦するワールドクエストがあり、それがエピックバトルとなります。
名前も青、紫、オレンジなどクオリティの高いペットが相手です。
自分のペット3匹 vs 相手は一匹
その相手はスケーリングしないのでいつもレベル25で出てきます。
また経験値もあまりよくないのでレベル上げに使う人は滅多にいません。
レベル25のペットバトル3匹相手でも属性が悪いと負ける相手なので、あまりレベル25のペット持っていなかったり、持ってる属性が偏っていると勝てないこともあります。
しっかり属性だけ抑えてれば勝てる相手です。
25のペットを多数持っていない人はバトルストーンのWQを狙おう
ワールドクエストの報酬はバンデージやらペットバトル専用のカレンシーなどがありますが、その中でもひと際おすすめなのがバトルストーンが報酬になっているWQです。
WQクリアの報酬がバトルストーンになっているペットバトルWQ
このバトルストーンは見てお分かりの通り、ペットに使ってレベルを上げるストーンです。
レベル1から使えるでしょうがレベル1~5のペットはレベル上げが簡単なほうなのでそういった低レベルのペットに使うのはあまりお勧めできません。
またWQはキャラクター毎にできるので120レベルのキャラクターがあれば、報酬分×キャラクター数分手に入れられるのでレベルが高いペットをあまり持ってない人にとってはかなりオイシイワールドクエストです。
レア度はなるべくRareまで上げよう
そこらへんで捕まえるペットのレア度はRareからPoorまであります。
Poorという稀少度ではすべての数値が低いので全く同じペットで同じレベルでも青いRareに勝つことはできません。
この稀少度を上げるストーンはバトルペットの専門ベンダー(販売用NPC)で売っているか、たまにWQの報酬にもなっています。
ペットはたくさんいるけどレア度は低いのばっかりという人は、Polished pet Charmを集めてベンダーから買うか、レア度を上げるストーンが報酬のWQをすることをお勧めします。
おすすめペット
ここでは私がおすすめするペットを理由を添えて紹介していきたいと思います。
捕獲できる場所などもしっかり押さえていきます。
Iron Starlette

Iron Starletteはビースト系が多いBFA地域でとても役に立つペットです。
ほかにもDarkmoon Faireなどでも活躍してくれるのでレベル25にして損はないでしょう。
入手方法はAttack of the Iron Hordeというクエストから始まるWoDのイントロチェーンクエストの報酬となっています。
Blasted lands(新)なので注意してくださいね。
オークションハウスからも入手できるのでお金に余裕がある人はどうぞ!
Ikky

Flyingk系ペットでひときわ強いのがこのIkkyです。
Flying系は強いペットがたくさんいるので必須というわけではないですが、この子がいれば安泰です。
入手場所はDraenorで、Spires of Arakというエリアのクエストから入手できます。
Ikkyもケージに入れられるペットなのでオークションから買うことも可能です。
Grumpy

Grumpyは主に捕獲で活躍してくれます。
Grumpyが持っているスキルのなかに対戦相手のHP1より低くしないというスキルがあり、究極の捕獲専用ペットと言っても過言ではありません。
GrumpyはBroken IsleのVal'sharahエリア、Bradensbrookという村で捕獲できます。
燃えている民家の2階に迷子のGrumpyがいるのでクエストを受けそのまま報告すればGrumpyが手に入ります。
カタツムリ系ペット又はウサギ系ペット

BFAのではところどころでUndead系ペットが対戦相手になってきます。
そこで便利なのがCritter系のウサギ又はカタツムリです。
ウサギはBurrow、カタツムリはdiveという隠れる技があり、Undead系の手強いスキルを回避できたりします。
またCritter系はUndead系ペットに強いので一つはもっておきたいですね!
ウサギやカタツムリはそこらへんで捕まえてこれるペットですので特に捕獲場所は決まってないです。
また画像とまったく同じペットでなければいけないというわけではないです。
ウサギやカタツムリはかなり派生が多くいろいろな種類がいますが、ほとんどのウサギとカタツムリがdiveとburrowを持っています。
Nexus Whelpling

Nexus Whelplingは強いFlying系ペットを打ち負かしてくれるペットのなかの一つです。
このペットは野生ペットなので外で捕まえてこなくてはいけないのですがかなりレアのようです。
NorthrendのBorean TundraエリアのColdarraというドラゴン族の島でスポーンします。
頑張って見つけてきてね!
Mechanical Pandaren Dragonling

このMechanical Pandaren drangonling はドラゴン系の技を持っているメカペットなのでかなりいろんな面で使えます。
メカ系の技でビースト系を相手にしても良いし、ドラゴン系の技でマジック系を相手にしてもとても有利に戦闘を進められます。
このパンダレンドラゴンはプロフェッションで作るペットです。
パンダリアのエンジニアのレベルがそれなりにあってパンダリアでとれる素材を持っていれば誰でもつくれることができます。
作るのがめんどくさければオークションハウスで売ってたりもするので、オークションをのぞいてみてください。
ペットのレベル上げはペット週間に
WoWでは一週間にWeeklyとしてなにかイベントをやっています。
Arena(PvP個人戦)であったりBattle ground(PvP団体戦)であったり、ダンジョン週間やWQ週間などもあります。
ペットバトルのバフがつく1週間もあって、大体1か月に1回のペースでやってきます。
ペットバトル週間ではペットバトルの経験値が200%アップします。
レベル上げのおすすめグッズ
Safari hat

Safari hatは「Taming the World」というAchievementをとるともらえるトイです。
このトイをかぶっている期間はペットバトルの経験値が10%アップします。
Pet treat & Lessapet treat
Pet treatはバトルペットベンダーから買えるアイテムです。
このアイテムを使うと1時間もらえる経験値が50%アップします。
Lesser pet treatはPet treatの下位版で1時間に10%だけアップします。
ペットバトルのガイド
インターネットにはよくペットバトルガイドが転がっています。
私的におすすめなペットバトルガイドを紹介。
Xu-fu' Pet Battle Strategies
https://www.wow-petguide.com/?m=Home
表記が英語でちょっとサイトマップが分かりにくいかもしれません。
上の方にタブがあり、拡張毎にコンテンツが分かれているので攻略したいペットバトル戦に関連する項目を選んで探してください。
詳しい使い方、味方は以下の記事で解説しています。
www.kanajournal.com
Youtubeのペットガイド
Youtubeではペットガイドもそれなりにたくさん転がっています。
Xu-fu' Pet Battle Strategiesでうまくガイドが見つけられない場合、Youtubeで動画を探してみるのもおすすめです。
動画なので英語がわからなくても見てればどのスキルを打っているかわかりますし。
私のおすすめHazelnutty gameのHazelさんによるペットガイドです♡
まとめ
今回は私が知っている限りのおすすめ情報を載せてみました。
▼他にペットバトルに関する記事をまとめてみました。
www.kanajournal.com
▼ペットを販売している隠れNPCの紹介記事。
コレクターにはお勧め。
www.kanajournal.com
それでは良いペットバトルライフをお過ごしください!