Allied raceが続々投入されて、ヘリテッジアーマー狙いでLv20から120までレベル上げをしている方もそれなりにいるんではないでしょうか。
今日はBFAでのおすすめのレベル上げ方法を紹介したいと思います!
必要なもの
Lv120のキャラを最低1キャラ用意しておいてください。
またインゲームマネーをある程度用意しておいてください。
Darkmoon Faire
ダークムーンフェアではExpのバフをくれるメリーゴーランドがあります。

このメリーゴーランドに乗るとReputationとExPが10%上がるバフをくれます。
ダンジョンに通う前に必ず乗っていきましょう。
Darkmoon Faireが上がっている一周間はレベル上げしたいキャラクターはずっとそこに滞在しておくのがおすすめです。
メリーゴーランド前でダンジョンに入れば、ササっとダンジョンから出て乗りなおしてダンジョンに戻るということもできます。
タンクやヒーラーの場合は待たせてしまうのでおすすめできませんが…。
ワールドイベント
WoWでは約月に1回くらいシーズンイベントがあります。WoW内ではワールドイベントと呼ばれています。
これは現実世界の米国のシーズンイベントやWoWが盛んな国のイベントに倣っていて、たとえばハロウィーンや感謝祭、クリスマスなどがあります。
こういった大型シーズンイベントでもダークムーンフェアと同じくRepとExpが10%上がるバフを配ってくれる場所が設置されていたりするので、ワールドイベント中もレベル上げはおすすめコンテンツです。
Draught of Ten Lands
Draught of Ten Landsというポーションをご存知ですか?
8.1.5のパッチのころから導入されたポーションで、使うと1時間10%のExpバフをくれます。
ダークムーンのバフとは違って1時間は無条件での継続のバフになります。
このポーションを購入できる場所がBoralusとZandalarの港で、これがLv120キャラがいる理由になっています。
購入場所
BoralusのNPCの位置はこちら
ワーフロントのキューテーブル前の船付近に立っているこちらのNPCを探してください
ホードのNPCの位置はこちら
Arathi HighlandsやDarkshoreのポータルの近くに立っています
購入のための通貨
このポーションが買える通貨がサービスメダルと呼ばれるものです。
このサービスメダルを手に入れるのは以下の場所になります
このポーションはアカウントバウンドなので、ホードからアライアンスのキャラクターに送れます。
そのためサービスメダルが余っているキャラクターはどんどんポーションを送りましょう。
またこのNPCは追加のHeirloomも販売しているのでたくさんあまっていればHeirloomを買っておくのもアリです。
お馴染みHeirloom
Heirloomはインゲームマネーがあればだれでも入手できる装備セットです。
Heirloomを着ていると、もらえるExpが10%アップします。
Heirloomを購入できる場所は、AllianceだとIronforge、Hordeだと旧Undercityです。
購入するのにまとまった資金がいるので、Lv120のキャラクターがいてお金を持っているサーバーで買うのがおすすめです。
Heirloom購入場所
アライアンスの購入場所はこちら
アライアンスのプレイヤーはアイロンフォージのHall of Explorerという場所で買えます。
奥の方の本棚がたくさんある部屋にNPCがたっています。
ホードプレイヤーの購入場所はこちら
ホードプレイヤーの人は旧アンダーシティに行く必要があります。
Lv120以上の人の場合は新アンダーシティに飛ぶ場合があるので、その場合はブロンズドレーク一族でタイムトラベルをさせてくれるZidormiというお姉さんに話しかけて昔の状態のアンダーシティに戻してもらってください。
合言葉は「緑の河の外周のそば」。
どれくらい早くレベル上げできるの?
上で紹介した3つものをつけてダンジョンへいくとドンドンレベルが上がります。
私はダークムーンフェアが上がっている週にAltをレベル上げして、3~4日で1キャラを約30レベルくらい上げました。
この方法を使えば、Allied raceのヘリテッジアーマー狙いのレベル上げもすんなりいくかと思います。
ピュアDPSクラスは待ち時間が長いので、タンクやヒールの人と一緒にダンジョンに通うか、待ち時間にどんどんクエストを進めていくのもおすすめ。
あとはExpアップのポーションを使うタイミングです。
ポーションの1時間を最大限有効活用するため、ダンジョンに入ってから使うのがおすすめです。
あとがき
さて!今回はBFAでのおすすめAltパワーレベリング方法を紹介してみました。
如何だったでしょうか?
ほかにもこんな方法があるよという場合は教えてください!
以上っ!