こんにちは!もうすぐハロウィンですね!
私は特にコスプレが好きなわけでもないので、ハロウィーンは別に好きでも嫌いでもないですが、ナイトメアビフォアクリスマスは子供のころからめっちゃ見てました。
ワールドオブウォークラフトでもハロウィンへの模様替えが始まりました。
ということで今日はワールドオブウォークラフトでワールドイベントをしたことがない人や、最近始めたよという人に向けて耳寄り情報をまとめてみたいと思います。

Hallow's End

WoWのハロウィンはHallow's Endと呼ばれ、至る所にジャックオランターンが飾られます。
このイベントでは、Trickey Treatという食べられるお菓子を通貨とし、トイやハロウィーン風のミニペットを手に入れることができます。
賞品
ミニペット
ここではイベント中のみに手に入れられるミニペットを一部だけ紹介してみたいと思います。
ハロウィンのイベントではハロウィンらしい、猫、蜘蛛、お化けなどのペットを手に入れることができます。
猫と蜘蛛はビースト系、お化けはアンデッド系なのでこういったペットの属性が少ない人は集めておくのをおすすめします。
Feline Familiar

帽子をかぶった黒猫の猫ちゃんで、ビースト系属性です。
飼い主がマウントアップすると、自分もほうきにマウントアップするのが超かわいいです!
Naxxy

Naxxyは比較的最近追加されたペットで、常に緑色のブライトと呼ばれる毒物を垂れ流しているアンデッド属性のミニペットです。
キモカワで人気ですね!

この猫のミニペットは一度あの世へと旅立ったけどこの世での探求心が強すぎて帰ってきちゃったアンデッド属性のミニペットです。
アンデッド系とビースト系のスキルセットを持っています。
ゴーストで半透明なのでいろいろ透けて見えちゃいますね!
トイ
ここではイベント中のみに手に入れられるトイを一部だけ紹介してみたいと思います。
Headless Horseman's Hearthstone
ハース中はかぼちゃをかぶって炎が舞い踊ります
このトイは全プレイヤーに配られるHearthstoneのコスメティックトイのようなものです。
帰りたいInnに登録するのにHearthstoneは所有している必要がありますが、このトイがあればHearthstoneを所持している必要がないのがメリットです。
しかもハース中(詠唱中)はかっこいいトイ特有のエフェクトが見られます。
Coin of Many faces
このトイはインゲーム内の種族、装備などすべてランダムに選択して返送できるトイです。
アライアンスのキャラクターはホードの種族になることもできるしその逆も可能です。
戦闘に入っても解除されないので、レイドで自分のキャラクターに飽きてきたら遊べる楽しいトイです。
Hose Head Costume & Horse Tail Costume

このトイはハロウィーンで馬に変装(低クオリティ)した人になれるトイです。
上半身部分のトイと、下半身部分のトイが存在しているので相方さんがいる場合は晴れて1体になれます!
下半身部分のトイになって、そっと何も言わずにDraeneiの人の後ろに寄り添ってケンタウロスぽくさせる地味な嫌がらせが楽しいです。
Hallow's Endでできること

AllianceではStormwind、HordeはUndercity(BFA前の状態の方の地上階)にてHallow's EndのNPCがいます。
ここにペットやトイを売っているNPCがいるので、ペットやトイ狙いの人はここに行って確認してください。
またこの近辺にはイベント中にイベント用のデイリークエストを配るNPCがいるので、アチーブメント集め狙いの人も行ってみてください。
ミニイベント

イベント期間中は各種族の首都の近くの村にてミニイベントが起こっています。
Allianceなら、Goldshire、Azure Watch、Doranaar、Kharanosにヘッドレスホースマンが現れ、村中に火をつけて回ります。
プレイヤーはこの火消し活動に専念すると最後にヘッドレスホースマンが地上へと降りてきて倒すことができます。

ヘッドレスホースマンを倒すと、大きなデイリークエストマークを持ったかぼちゃが現れ、火消しの出来によってTrecky Treatが与えられます。
おすすめはプレイヤーの多い村でこのデイリークエストをやることです。
AllianceならGoldshire、Hordeなら▼▼です。
イベントダンジョン
イベント中はThe Headless Horsemanというダンジョンが登場します。
このダンジョンではダンジョンをクリアしたときにもらえるLoot Staffed Pimpkinからマウントがドロップします。

マウントをドロップする資格があるのはレベル90以上だとか100以上だとか定説があるのですが、低レベルキャラクターだとドロップしないそうなのでマウント目的なのであればレベルの高いキャラクターで行ってください。
ちなにみマウントのドロップレートは0.5%以下という超絶レアマウントなので、今年もゲットできなくても気にしないようにしましょうね。
8年以上かけて手に入れたという人が多いマウントです。
低レベルでも行ってはいけないことはなく、かなり多めの経験値がもらえるのでマウントがないにしても美味しいです。
Trecky Treatのチャーム集め
Treacky Treatのチャームはイベントダンジョン、NPCからのデイリークエストやミニイベントからもらえますが、ペットやトイを集めるのであれば150~という膨大な数を集めなくてはいけません。
そこでやるのが各地のInn巡礼です。
イベント中には各地のInnにCandy Bucketが現れます。
キラキラしてるのがCandy Bucket
このお菓子のバケツはデイリークエスト(即刻報告型)を配布していて、レベリング中のキャラクターであればクエスト1つにつき経験値が5000くらいもらえます。

HandyNotesのHollowsEnd版のアドオンをDLするとマップにCandy Bucketの位置を載せてくれるので便利です。
私はレベル60以上になった飛べるレベリング中のキャラクターでこの巡礼をするのが習慣となってます。
新しいキャラクターなのでマップ開拓目当て+FP回収目当てと、経験値をレベリング中のキャラクターに注いでいただくためです…!
レベル60あればKalimdor、Eastern Kingdomは回れ、ペット一つ分くらいのイベントチャームは回収できます。
全体を回りたいのであれば100ぐらいからがおすすめですね。
もちろんカンストしたキャラクターでやっても全く問題ないです!
ちなみに私は以前カンストしたキャラクターでなるべく多くのTrickey Treatを集めようとしてぎりぎり足りなかった経験があるので、レベル60以上あるのであればEastern KingdomとKalimdorのみで150個集めてAltパワーでキャラを行使してTreatを集める派です。
アチーブメント集め
ワールドイベントは個々にアチーブメントを持っています。
(アチーブメントのワールドイベントを参照)
このワールドイベントアチーブメントを年間のイベント分達成すると、マウントがもらえるようになっています。

レベリングキャラクターのレベル上げ

各ファクションにある首都の大きな藁人形が燃えてるところにBone fireがあります。
そのBone fireを使うとレピュテーションと経験値が10%アップするバフがもらえます。
バフの効果時間は2時間で、死んでしまうと消えてしまうダークムーンのバフと同じようになっています。
ちなみにここではGenn Greymaneが演説しに来るので、WoWのおじさまファンは一度覗きに行くのもおすすめです!

あとがき
いまはレイドのプログレスも終わって、Mythicギルド以外はゆっくりしているギルドがほとんどなのではないでしょうか?
そういうときにはこういったワールドイベントを楽しむのもWoW長く続けられる秘訣です。
高レベルから低レベルキャラクターが楽しめる要素が盛り込まれているので、レベル帯関係なく楽しめますね!