こんにちは!
今日はTwitterについてお話ししたいと思います。
私のTwitterアカウントは、私が使い分けることに向いてないためゲームや趣味、リアルとすべてごちゃまぜになっています。
そのため、Twitterでフォローしている人はリアルフレンドもいれば、ゲームで知り合ったフレンドや有名人などいろいろあります。
そして私がTwitterを使い始めたのは2009年でした。その時は何のルールもなくて楽しかったなぁ…。

Twitterは2006年から始まり、日本では2008年頃から流通し始めました。
今年でTwitterも13年!おめでとうございます!
しかしこの13年を経て日本のTwitterでは謎ルールが定着しつつあります。
FF外から失礼します
フォロー、フォロワーの関係にない人にリプライするときに言う言葉だそうです。
日本人らしい前置きかなって思います。
しかもこれ書くことで140字が130文字に減っちゃうからね。損。
無言フォロー禁止
何の言葉もなくフォローすることだそうです。
プロフィールにフォローの際は挨拶お願いしますとでも書いておけば?無言フォローしてきたらブロックすればいいだけでしょ。
無断リツイート禁止
無断でリツイートしちゃいけないらしいです。
炎上やバズるのが怖いんでしょうか。
私のツイートはそんなにバズりませんから…。
相互フォロー推奨
フォローされたらフォローし返さなくちゃいけないらしいです。
何そのルール。
リプ蹴り
ツイートについたリプに返信をしないことらしいです。
私のリプにはすべて応答せよっていう王様のような人かな?
みんなそれぞれツイッターの使い方は違うと思います。
上で言った謎ルールにちゃんと従ってる人がいれば、Twitterが出始めた当初のように好きなように使っている人。
私も私のTwitterルールがあります。これは私のTwitterルールなので、「ほかの人もこうしなければだめ!」っていうルールではないです。
一番大事なのは、自分ルールを他人に押し付けないっていうところだと思ってます。
そのため私は上で挙げた謎ルールもガン無視でございます。
- 質問にはなるべく返す
- いいねはプロフィールから見返せるから気に入ったものにしか押さない
(好みは動物系やハック系の役立つツイート)
- 知ってる人、絡んだことのある人はなるべくフォロバ
- 商用謎アカウントにフォローされたときは即ブロ
質問にはなるべく返す
質問という会話のキャッチボール投げられてるのでなるべく返信します。
「リプは返すのが義務」みたいなカッチンコッチンな堅物の人もいますが、それはあなたのルールだと思ってます。
基本的にTwitterを使っていて返信や良いねが入ってくることは想定外なので、私としては一人で投球練習してたのに勝手に割り込んできて明後日の方向に投げられる感じなのです。
その返信が自分の言いたいこと、言ってることの的を得てなければ尚更投球練習は終了、ボールも拾わずに帰宅しますよ。
これはもうすでに自己完結しているツイートにリプが飛んできても返さないっていう場合なんですが、ほかにも返さない理由があったりします。
あとで返そうとおもってそのまま忘れてしまったり、リプを返す気分じゃなかったり、リプでなんて返せばわからない感じの複雑なリプだったり。
いろいろあります。
いいねは気に入ったものにしか押さない
「いいね」というものはその昔「お気に入り」という名のTwitter保存でした。
それが2015年頃に「いいね」になってしまいました。
そのため私はこの「いいね」機能を「お気に入り」機能のときのようなまま使い続けています。
この「いいね」の機能は私的にかなり謎で、前のように保存歴が残るし、何にいいねしているかフォロワーさんたちにバレバレなのです。
なので他の人がせくしぃなおねえさんの画像などにいいねしてると普通にそのおねえさんが私のTLに流れてくるから不思議。
どこから流れてきたのこの流氷って感じ。
しかもこの流氷が流れてこないように私が設定しないといけないから謎。このおねえさんのせいで他の人がいいねしてる可愛い動物にいいねできないのは損である。
そしてつい最近はブックマーク機能ができたので、このいいね昨日とブックマーク機能が微妙にカブってしまっています。
若干の違いが、自分のブックマークは他人が見ることができないが、自分のいいねは他人が見ることができるところだと思ってます。
知ってる人はフォロバ
知ってる人がフォローしてきてくれた場合、フォロバします。
フォロバしない方が無言フォローやFF外リプより失礼じゃないですか?(笑)
「フォロバしなかったら嫌われてるんかな…」ってことに発展しかねないですし。
しかし、会ったことない人、絡んだことないひとからフォローされれば、「誰…このひと…?」となります。
とりあえずプロフィールやツイートを見て、面白そうな人だな、才能ありそうな人やなって思ったらフォロバします。
商用アカウントは即ブロ
たまに来るんですよね、商用アカウント。しかも謎な〇っちなお姉さん系。
いらんDMもブン投げてくるし、迷惑でしかないので見つけた時点で即ブロです。
あとがき
もちろん、パクツイや自分の飼ってる動物などのツイートをパクる人はコピーライト的なものに引っかかるのでよくありません。
こういった常識(コピーライトや著作権などの法律を守る)行為は当たり前です。
まとめると法律はしっかり守って、不要なルールを押し付けはやめましょう。
Twitter公式では使い方はユーザーそれぞれであり、ユーザーに任せたいとしています。