こんにちは!
スウェーデンに来てからは、すでに家の中にいくつか植物があったり、近所の人からおすそ分けでもらったものを育て始めたりして始まった私の観葉植物愛。
植物があるとなんか癒されるので好きです。
今日は家で育ててる観葉植物を紹介したいと思います。

家で育ててる観葉植物
オリヅルラン

うちのオリヅルランは近所の人からもらった子株を育てたクローンです。
ただの雑草のように見えますが、立派な観葉植物です。初心者でも枯らさないくらい丈夫な植物でもあります。
強い直射日光に長い期間晒されるのは苦手のようです。
空気清浄効果もあり、そんなに手入れが必要ではないので観葉植物初心者の私でも育てやすかったです。
胡蝶蘭

大きさによりますが胡蝶蘭はスウェーデンで大体100kr~300kr当たりで売られています。IKEAでも売ってる。
もともと家にあったのを面倒みだして、花も咲かせられるようになりました。
www.kanajournal.com
カネノナルキ

カネノナルキは多肉植物なので日光がたくさん当たる場所が好きみたいです。
そんなに日光がなくても大丈夫ですし、寒さにもそれなりに強いようです。室内で育てれば1年中緑を部屋に提供してくれます。
北半球では春と秋にたっぷり水を与える時期で、夏は花を咲かせるために水を控えるひともいるようです。
冬はそんなにすぐに水が乾かない環境になるので冬の水を上げるのは1~2週間以内に1回でいいようです。
水をずっと与えなくても、多肉植物なのでかなり耐えてくれます。多肉植物の強さはその厚い葉っぱにたくさんの水分を詰め込んでいることですから。
水を与えるのを忘れがちだったり、部屋の日当たりが良すぎる人はこういう多肉系植物がおすすめです。
カネノナルキはその葉っぱから芽を出し根をだしてくる植物で、増やすのが簡単でその成長過程を見るのが好きな私は結構育てるのを楽しんでます。
あとがき
ほかにもちょっとありますが、休眠中だったり、名前を知らないのがあったりするのでそのうち紹介したいと思います。
ちなみにここで紹介したものはほとんどが頂き物。
引っ越しするときに持っていくのが面倒だったようで、相方のお姉さんが置いていかれました。
観葉植物を育てるのって苦手だった(水あげすぎて枯れるタイプ)けど、いまでは結構慣れてきました。
基本は土が乾いたら水をあげるっていうところのようです。
緑がある部屋で生活するのってイイですね。