
「光のお父さん」を読んだので、せっかくだし少し興味が湧いてしまったので、エオルゼアへ出張してきました!
FF14では、WoWと同じくレベル20までは課金なしでプレイできます。つまりはレベル20まではDLするだけで無料でプレイできるっていうことですねぇ。
WoWでもFF14でもレベル20というのはまだ全然ゲームとして楽しめるあたりのコンテンツはないと思いますが、ゲームを試すには十分の時間をプレイできます。
ということで今日はFF14をプレイしてみた感想などを書いておこうと思います。
注意点
こういったのを受け入れられない方はあまり読むことををお勧めしません。
ではどうぞ!
FF14のいいところ!
まずはFF14をプレイしていていいなと思ったことから紹介してみたいと思います!
クラスは途中から変えられる
トライアルではサーバーに1キャラしか作れませんが、それでいいのです。
なぜならクラスチェンジができるので1キャラで事足りるからです。
WoWでは1キャラでプレイできるのは1クラスだけだし、種族によってはプレイできないクラスがあったりと変わった特性があるので、ほかにやりたいクラスがあれば複数キャラクター持たなくてはいけません。
それが1アカウントにつき50キャラまでという膨大な量になっていて結構PCを圧迫し始める原因になると思います。
しかしFFでは1キャラがすべてのクラスに後から変更可能ということで、1キャラ目がもうメイン。
キャラクタークリエイトで満足いくものができたら、2キャラ目なんていらないのさっ。
※FF14をプレイしない人のために説明しておくと、FF14では一番初めにスタートした職業でレベル10に到達し、レベル10で開放されるクラスクエストを完了するとほかの職業のマスターからクエストを受けてその職業に変更が可能なのです。
インゲームムービーの目の芝居が素晴らしい
結構細かくインゲームムービーが流れます。
見たところ、FFではこのインゲームムービーはゲーム内モデルを使い製作されているようです。
このインゲームムービーですが最初の方はかなり身振り手振りのみのロールプレイのみなのですが、クラス特有のクエストなどのムービーになると目のロールプレイもしてきます。

ゲーム内で目線動かすの大変だよね!?!(専門学校でCG勉強しました)
お疲れ様でっっっっす!!!
これはこんな細かいところまでロールプレイしていて脱帽モノでした。グッジョブ。
FF14プレイヤーやキャラクターは全員ピーター・ディンクレイジ(GoTのティリオン・ラニスター:監督などの間で視線の演技が上手いことで有名)なの?
最初からUIが自分で動かせる仕様
WoWではユーザーが作ったMODをゲーム内で使えるようにBlizzardが許可をしています。
ゲームのそこまで手が回らないというところはユーザーが勝手にMODを作って対処してくれるんですから、これはゲーム会社とユーザーのWin-Win状態でとても素晴らしいと思います。
FFでは非公式なものにはあまり推奨していないものなので、MODなど勝手に作って使うのは自己責任となってしまいます。
そのためFFゲーム内ではユーザーで好きなようにUIを動かせるように公式のUIカスタマイズ措置が設けられています。

初心者だとどのMODやADDONがいいのかわからないことが多数でしょうから、公式でこういう措置があるととてもやさしいなぁと思ってしまいました。
エモートシステム
私は以前にEmil Chronicle onlineというオンラインゲームをプレイしていました。
日本のゲームではキャラクターが動くエモートを大切にしていて、FFもその中のゲームです。
ベンチに座ったり、身振り手振りの動作ができるのはとてもいいと思います。モノを言わなくても態度で表せますからね。
投げキッスエモート
言葉と違って、エモートってだけでそんなにイラっとこないしなぁ。
WoWでも動作するエモート作ってくれないかなぁ…?ねぇBlizz…?
データセンターで気軽に海外サーバーへアクセスできる
FF14ではかなり簡単に海外サーバーへアクセスできます。ログインしてからアクセスできるんですね。
しかしWoWではヨーロッパとNAではゲームタイムの支払先が異なるし、ゲーム起動時にアクセスしたいサーバーを選ばなくてはいけません。
私はヨーロッパ住みなので、ヨーロッパだとPingがいいけどコミュニケーションが難しかったり、日本やNAdサーバーだと時差であんまりグループ活動しにくいといったデメリットが出てきます。
なのでどっちでも選びやすいのは助かるなぁ。
ゲーム起動時に言語を変えられる
私は初めて起動したとき英語で起動してしまいました。
しかし後から日本語で起動しても英語で作ったキャラはそのままだし、そのキャラのまま日本語でクエストを続けられます。
これはかなりお優しい!!ありがとうございます!スクエアエニックス!!
FF14の気になったところとか
クラスに多様性がない
「Roleとかタンクではオンオフなどあるよー!」といろいろ言われそうなところなんですが、まず聞いてください。
WoWではタレントシステムが採用されています。
WoWのタレントシステム
各レベルでスキルを覚えるのは同じなんですが、決まったレベルでスキルの特性を変えたり、タレントからしか覚えられないスキルを使えるようになったりします。
ということでこういう細かいタレントのシステムでAOE攻撃を強めにしといたり、シングルターゲットを強化したり、PvP用でインスタントキャストを多めにしといたりといろいろ変更ができます。
FF14ではそういったクラスの多様性を感じられませんでした。
きっとこれからそういう風に面白くなってくるのだろうか?私が見逃しただけなのか?
まぁもちょっとやりこんでみないとわからないところですねぇ。
初期服がヤバくらいにダサい
ここでいう初期服とはスタート時に来ている服ではなく、スタートしてからクエストなどで配布される装備のことを話しています。
まずはこちらをご覧いただきたい。

これは初期にクエストを完了することによって配布される装備なんですが…
ダサない?やばない?
デザインがもうダメっていうのが半分と、色がだめっていうのが半分でダメダメですね。ピンクってなんやねん小学生か!
ララフェルだったらすべて許される気もした
罰ゲームなみにダサい初期服…。FF14では初心者は初心者なりのものを着てろという懇意なのか、初心者には罰ゲームやらせとけっていう措置なのか…。
こんなnoob丸出しの服着てて恥ずかしいわ…。吉田さん、何とかしてくれませんかねぇ…?
まとめ
とりあえず、トライアルでやってみてよかったなぁと思ったところやなにか物足りないなぁと思ったことを挙げてみました。
もっとやりこまないと魅力がわからないところもあるし、短時間でFF14の魅力がたくさんみつけられたのはとてもよかったです。
暇だったらやってみるのもおすすめです!